〝元祖怪物〟ロナウドがスター軍団パリSGに警告「銀河系軍団でもCL制覇できなかった」 - 東スポWeb 〝元祖怪物〟ロナウドがスター軍団パリSGに警告「銀河系軍団でもCL制覇できなかった」 東スポWeb (出典:東スポWeb) |
ロナウド・ルイス・ナザーリオ・デ・リマ(Ronaldo Luís Nazário de Lima、 1976年9月22日 - )は、ブラジル連邦共和国リオデジャネイロ市出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。現在はレアル・バリャドリードの筆頭オーナー。 ブラジル代表の一員として4度のFIFAワ 57キロバイト (5,744 語) - 2021年8月8日 (日) 09:53 |
9/8(水) 11:46配信
東スポWeb
2006年当時のロナウド(東スポWeb)
〝怪物〟と呼ばれた元ブラジル代表FWロナウド氏(44)がフランス1部パリ・サンジェルマン(PSG)に警告したと、スペイン紙「マルカ」が報じている。
PSGは今季に向けてアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ、スペイン代表DFセルヒオラモス、イタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマら多数のビッグネームを獲得。ブラジル代表FWネイマール、フランス代表FWキリアン・エムバペと融合し、悲願の欧州チャンピオンズリーグ(CL)制覇をもくろんでいる。
そんな中、同紙によると、スペイン2部バリャドリードのオーナーを務めているロナウド氏はPSGのCL制覇は難しい状況にあるという。
「CL優勝チームを口にするには時期尚早だ。準々決勝から見通しがわかり始める。PSGはポールポジションにいるけど(CL優勝を)話すことと実際にプレーすることは別だ。ピッチの結果に影響を与える要因がある」
また、ロナウド氏はRマドリードに所属した時代を振り返り「私は銀河系軍団で、ほぼ5シーズンプレー(2002~07年)したけれど、CLは一度も優勝していない。勝つことは数学的なものではないんだ。たとえチームに最高の選手が揃っていてもね。それはPSGにも当てはまる」と指摘した。
ロナウド氏が、Rマドリードに所属した時代にはフランス代表MFジネディーヌ・ジダン、ポルトガル代表FWルイス・フィーゴ、スペイン代表FWラウル・ゴンサレスら各国代表のスター選手が集結し銀河系軍団と呼ばれたものの、結果が出なかった。それだけにスターを集めたPSGも苦戦は免れないという。
欧州CLは14日(日本時間15日)に開幕するが、果たしてPSGはどんな戦いを見せるのか。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb1a323e5da521cee6dc126fe8516445ec60d7ce
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!
○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
第1種 第2種 第3種 第4種 女子 シニア 合計 前年比
(制限無)(18未満)(15未満)(小学生)
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328( -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!!!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html
○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合) 4734 ↓95%減少!!!!!
○東アジアE-1選手権視聴率
【2017年・ハリル】11.3 10.7 9.7
【2019年・森保】 6.8 6.6 7.9
○1997年のW杯1次予選以来、24年ぶりの一桁視聴率
6月28日(土) 日本×オマーン テレビ朝日 19:00 124 8.9
6月25日(水) 日本×ネパール テレビ朝日 19:00 124 6.8
6月22日(日) 日本×マカオ テレビ朝日 19:00 124 7.7
ジダンのボレーのときしてなかったけ?
>>2
その時はロナウドまだいないんじゃね?
>>2
あの時はまだロナウドもベッカムもおらんから銀河系言われてない
>>2
あんときゃ前からいたラウール、バルサからフィーゴ、ユーベからのジダンの3人しか居ないからまだギャラクティコ直前やな
そのあとロナウド、次にベッカム来て崩壊
ロナウド来て1年目のリーガは獲ったけどな
チームプレーが絶対的大前提の競技だからねぇー
全員が超一流プレイヤーで構成されたチームは
稀に超一流チームになることもアルアル
ラウールとモリエンテス抱えておきながら、オーウェンと豚ウド取ったクラブと比べられてもなあ
>>6
ホントそれ!
>>6
そのあとトッティ取ろうとして無理でカッサーノ取った
銀河系は夢があったな
>>7
あったな
あれぞエンターテインメント
当時はベスト16で敗退するのが日常だったもんな
あれ、CL勝ってなかったんだっけ大五郎
>>9
ちゃ~~ん!
マケレレさん激おこ
>>10
苦労人マケレレ
しばらくしたら獲ったやん
説得力あるな
しかしワイナルも獲ったしスーパーGKドンナルンマもいるから当時のレアルよりは守備力あるだろ
結局監督なんだよ
いや銀河系はどうみても攻撃偏重の*チームだったじゃん
守備陣カンテラ上がりばっかじゃ無理だって
>>14
まあ3試合やると
1試合は攻撃噛み合ってミラクル
1試合は普通
1試合は2部チームかよ
みたいな出来だったからな
まぁチーム作りは確かに足し算じゃねーよな
CLどころか去年はリーグ優勝も逃してるしな
けどレアルはネオギャラクティコと言われてたクリロナさんいた頃めちゃくちゃCL勝ちまくってたじゃん
>>18
CL獲りまくったけど
ここ20年で強かったチームランキングとかで
全く上位に入れないから欧州で評価激低なんだよ
あの頃は前は豪華だけど後ろは地味だったような
バランスは悪かったよね
>>19
パボンとかいたね
>>19
マケレレが痛い
無理やりムバッペ引き止めてる時点で銀河系と言わないだろwww
旧銀河系の時のレアルはポジション関係なく人気選手取りまくってた印象。ベッカムやジダンやラウルがなぜかボランチ的なポジションにいたりしておかしかった
ジダネスはともかくパボネスじゃ無理
こっちの初代ロナウドってサッカー史に名を残せそう?ルイ・コスタやゾラ程度の微妙な感じ?
それともメッシやペレや2代目やマラドーナなんかと同列に語られるレベル?
>>27
W杯優勝してるからルイ・コスタよりは上でしょ
>>27
十分に超一流
怪我がなければどれほどになったか……
>>27
大五郎>>クリロナ
>>27
戦術としてカウントされる位にはサッカー史に於いて特別
>>47
1人で突破してゴール決めてくるから
味方の戦術が崩壊するという化け物
まだおれがPS2のFIFAでナショナルチームでしかプレーしていなかった時代、クラブチームでプレーする楽しさを教えてくれた当時のレアルマドリー
まだおれがPS2のFIFAでナショナルチームでしかプレーしていなかった時代、クラブチームでプレーする楽しさを教えてくれた当時のレアルマドリー
銀河系軍団が勝てなかったのはあんたが守備しなかったからでは ラウールが一生懸命チームにしようと走り回ってた印象が強い
>>32
ラウルとグティとモリエンテスが煽り食ってた
>>32
必要だったのは強化版モリエンテスだったね
ラウルを活かしつつ自分も点を取る
ロナウドは点を取ったけどラウルが取れなくなった
>>45
ラウールの得点が減ったのはロナウドのお守りのせいで守備に攻撃に走り回らないといけなくなったからでしょ
あの頃のレアルはリヨンにいいようにやられてたな。
DFがお粗末だから、大事なとこでファウルして
ジュニーニョ・ペルナンブカーノにえげつないFK叩き込まれて負ける。
>>33
毎回リヨンに当たってた印象があるね
マケレレが過労*んねん
>>35、36
その10年後くらいにディマリアやクロース、モドリッチが過労死寸前になって勝利をもぎ取った
金銀落として代わりに飛車角入れても勝てるとは限らないみたいな話?
>>46
穴熊で香車桂馬銀将に歩を2枚だけ固めて、後の駒は全部攻撃参加
CBが貧弱だった記憶
引退直前のイエロとエルゲラ、サムエル、ウッドゲート
新入りのラモスは右SBをやってたな
>>48
ラモスは落目の時にきた
>>48
サムエルとウッドゲート懐かしいなw全然だめだったね
グティ・ベッカムのダブルボランチなんてことをやってたんだからそりゃ勝てんよ
今のPSGで言ったらネイマール・ディマリアにダブルボランチやらせるくらいヤベえ
>>56
その後に当時若かったベンゼマ、マルセロ、ガゴ、イグアインとか取ったんだっけか?
>>56
ベッカム守備できるだろ
ネイマール、ディマリア全力守備しても厳しそう
>>62
ベッカムはよく走る選手だったが守備は微妙だったぞ
フィジカル強いわけでも足が速いわけでもカットが上手なわけでも無かった
守備はむしろスゲー下手だった
本当にクロス特化の選手、あとスタミナだけはあったからプレス全盛期の現代のが活躍したかもしれない選手だが
ベッカムとかよく走るイメージだけどボランチよりサイドやってなんぼだよな
>>59
右サイドのイメージ
フィーゴ「何でお前はブーイングされないんだ」
>>65
間にインテルが入ったから問題が無い
バルサインテル時代の怪我前がロナウドの全盛期だったし
フィーゴはさすがに直接だったからやばかった
メッシがそのままレアルに行ったら殺人事件おきかねない
>>67
フィーゴが揉めたのは直接だからではなく移籍経緯が酷かったせいだよ
シュスターやラウドルップもバルサ→レアルの直接移籍してるけど大して揉めてない
ロナウドって、クリロナとかロナウジーニョとか他にもたくさんロナウドがいるのに、
ただ単に「ロナウド」と名乗るのは図々しいんじゃないの?
ジーコみたいにあだ名を名乗るか、クリロナみたいに姓名で名乗れよ
>>70
それは早い物勝ちだろ
ロナウドって名前で最初に大活躍したから仕方ない
イチローだって普通に鈴木では人気出ないと考えられて
あえてイチローと表記したし
>>71
一応ロナウド前にもブラジル代表にロナウドいたけどロナウドのせいでロナウダンになっちゃってたね
>>70
ロナウドと言えばこのロナウドだからじゃね
>>73
もうブラジルのとかつけてくれんとわからんよ
普通はクリロナのことを言う
>>76
お前の普通は普通じゃねえから
>>73
若い世代だと、もうロナウドはクリロナでしょ
実際にロナウドで検索するとクリロナの方が圧倒的にヒットしやすいし
40歳以上の人からしたらロナウドは元祖の大五郎だが
>>70
駆け出しの頃はロナウジーニョで登録してたよ
まあね、ロナウドのゴールは幾度となく驚かされたし
まさしく超常的なプレーで楽しませてくれたけど
チームとしてはラウールモリエンテスの銀河系前のほうが強かっただろうな
>>72
デルボスケとマケレレ切った辺りで完全にチーム崩壊したからな
おまけに若いカンビアッソとかも出したりで、完全に中盤の守備バランス壊れた*
前プレしないロナウド、ジダンが中心だからラウルやベッカムがひたすら守備して、後方の守備はほぼエルゲラ頼みになってたのが印象的
>>83
マケレレが抜けたら中盤の守備がガタガタになるって素人でも分かるのに
フロントは「マケレレを見にスタジアムに来る客がいるかい?」という理屈で放出したんだよな
フロントは「銀河系一強いチーム」じゃなくて「銀河系一客が呼べるチーム」を作りたかった
ロナウドのせいでラウル得点減ったって思った時期あったけど
ロナウドいなくなっても点取ってないんだよな
得点王取ったりもしたけど基本1.5列目で
得点量産するタイプじゃないし
>>81
ただラウールの全盛期はロナウドがレアルから消えた時点では完全にすぎてたけどね
バルサインテル時代もわりと地蔵だったが
レアル時代は完全な地蔵でラウールがかなり補助してた
ラウールいなきゃ、あそこまでロナウドはゴールだけ見れなかったよ
元祖ロナウドに比べたら、クリロナもメッシもむちゃくちゃ走ってる
>>81
ラウルのリーグ得点がロナウド加入前が8年で139ゴール、年平均17ゴール
ロナウド加入後は5年で48ゴール、年平均で10ゴール
ロナウドいなくなった後は3シーズンで41ゴール、年平均で13ゴール(最後のシーズン除けば2年で36ゴール、年平均18ゴール)だから明らかにロナウドのいた時期にラウルの得点数少ないよ
>>88
あの時代ってレアルは誰がpkを蹴ってたっけ?
ロナウドが来てからはロナウドが蹴ってたのは覚えてるんだが
その前はラウールとフィーゴのどっちが蹴ってた?
それともイエロ?
昔過ぎて覚えて無い
>>89
フィーゴかイエロ
>>91
イエロはそのおかげでポジションが守備的なのに点がかなり多いんだよね
コメント